マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちでない方へ交付申請書が送付されます

QRコード付きのマイナンバーカード交付申請書が送付されます
マイナンバーカードをお持ちでない方へ、QRコード付きのマイナンバーカードの交付申請書が送付されます。
送付元は、マイナンバーカード作成元の「地方公共団体情報システム機構(J-LIS)」です。
スマートフォンなどで申請書のQRコードを読み取ることで、インターネットを利用してオンライン申請ができます。また、郵送などでの申請も可能です。
申請方法など、詳しくは、こちらをご覧ください。(総務省のウェブサイトへ移動します)(別ウインドウで開く)
申請後のマイナンバーカード受取りについては、こちらをご覧ください。
なお、すでにマイナンバーカードの申請・受取りをされた方へ交付申請書が行き違いで届くことがありますが、あらためて申請をする必要はありません。
また、この申請書を使わずに申請窓口にて申請することも可能です。申請窓口での申請については、こちらをご覧ください。

送付対象者
マイナンバーカードをお持ちでない方のうち、マイナンバーカードの交付申請を行っていない方。
ただし、次のいずれかに該当する場合は送付対象外となります。
- 75歳以上の方で、令和2年度または令和3年度に後期高齢者医療広域連合から交付申請書が送付された方
- 令和4年1月1日以降に出生または国外からの転入により新たに住民票の記載がなされ、個人番号通知書と共に交付申請書が送付された方
- 在留期間の定めのある外国人住民の方(地方出入国在留管理局でマイナンバーカードの交付申請などについてお知らせされた方)
- 入院や入所などのやむを得ない理由により、住民票の住所と異なる居所情報を登録している方

送付時期
- 令和4年7月下旬から9月上旬にかけて順次送付
- 令和4年11月中旬から12月上旬にかけて順次送付予定

送付物のイメージ
総務省と地方公共団体情報システム機構のロゴマークが入っています。


