東大阪市職員の募集について(上級事務(民間企業等経験者))
ページ内目次

上級事務(民間企業等経験者)の募集について(令和5年4月1日採用)
〈東大阪市の職員採用試験のポイント〉
- 一次試験は録画面接のみ・「公務員試験対策」不要
教養試験、専門試験を実施しません。
- 二次試験は「テストセンター方式」で実施
場所・日時を自分で選択して受験できます。
- パソコンまたはスマートフォンから24時間申込可能
- 「リセット方式」で実施
成績を次の試験に持ち越さない「リセット方式」で実施します。

職種、採用予定人数、受験要件
- 職種:上級事務(民間企業等経験者)
- 採用予定人数:7人
- 受験可能年齢:平成5年4月2日から平成10年4月1日までの間に生まれた人
- 受験資格:民間企業等において、令和4年8月31日までの期間に3年以上の継続した勤務経験を有する人

試験内容
一次試験の録画面接は以下の設問に対してそれぞれ動画を作成していただきます。
(1)自己紹介及びこれまでの仕事内容 (2分以内)
(2)「民間企業等で培った能力を活かして、東大阪市でトライしたいこと」(3分以内)
動画提出期間
令和4年9月4日(日曜日)9時から9月15日(木曜日)17時30分まで
申込受付期間終了後、登録されたメールアドレスに録画面接に関する案内を通知しますので、その案内に従って動画を提出してください。
◆二次試験: SCOA(基礎能力検査、性格検査)および個別面接
SCOA(基礎能力検査)では、一般常識、基礎英語、長文読解、四則演算、論理的思考力等を検査します。
テストセンター方式で令和4年10月2日(日曜日)から10月15日(土曜日)の間に受験者自身で受験日時・会場を予約し受験していただきます。
◆三次試験: 個別面接および集団討論
各試験の内容・日程等は募集要項をご確認ください。

募集要項等
必ず募集要項をよくご確認のうえ、申込受付期間内にお申込みください。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

受験申込手続

申込方法
インターネット申込み
- ID・パスワード取得のための「事前登録」の後、「本登録」が必要です。
- 申込みの際には、必ず「インターネットによる受験申込方法」を一読し、確認しながら手続きを行ってください。
- 申込みは、原則としてインターネットでのみ受け付けます。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

申込受付期間(終了しました)
8月1日(月曜日)9時から8月31日(水曜日)17時30分まで
(期間中24時間申込可能)
- 申込締切直前は、サーバーが混み合うことなどにより申込みに時間がかかる場合がありますので、余裕をもって早めに申込手続を行ってください。
- 8月31日(水曜日)17時30分までに本登録が完了していない場合は、受験することができません。

採用試験受験を検討している皆さんへ

採用試験説明会を開催します(終了しました)
3年ぶりに対面形式で採用試験説明会を実施します。ぜひ会場に足を運び、東大阪市の雰囲気を肌で感じてください!
- 採用試験説明会への参加の有無が採用に影響することはありません。

市長からのメッセージ、先輩職員からのメッセージ

新型コロナウイルス等への対応について
以下の「新型コロナウイルス等への対応について」をご確認のうえ、内容を遵守していただくようお願いします。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。