5月1日から6月30日は「不正大麻・けし撲滅運動」期間です
- [公開日:2022年5月1日]
- [更新日:2022年4月11日]
- ID:33141
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

大麻
大麻(アサ)は、その茎から丈夫な繊維がとれるので、昔から繊維をとる植物として栽培・利用されてきました。しかし、大麻(アサ)とは、大麻取締法でいう大麻草「カンナビス・サティバ・エル」のことであり、現在、日本では一般の栽培や所持等は法律で禁止されています。都道府県知事の免許を受けた大麻取扱者でなければ、栽培することはできません。

けし
けしの仲間(ケシ属植物)は、春から夏にかけて色あざやかで美しい大きな花を咲かせるものが多く、ガーデニングや切り花用の植物として人気があります。
しかし、けしの仲間には、法律で栽培が禁止されているものがあります。これらは、外観の特徴から、園芸用のけしと区別できます。けしの仲間を正しく見分けましょう。

不正に大麻・けしを栽培するのは、絶対にやめましょう。
不正栽培または自生している大麻・けしを発見した場合は、すぐに保健所環境薬務課までご連絡ください。