令和3年度 地域まちづくり活動助成金の申請を受け付けます!
[2021年4月8日]
ID:29705
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
地域まちづくり活動助成金制度は、東大阪市の地域資源の活用や地域課題の解決に向けたまちづくり活動の活性化を図り、わがまちとして愛着と誇りの持てる、市民主体の魅力ある地域づくりを目的としています。
「東大阪市を住んでよかったと思えるまちにしたい!」「この事業で東大阪市がもっと魅力的になる!」という熱い想いを持った団体からの応募をお待ちしています。
(注意)
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、助成金の交付決定後に、行事等の自粛(開催中止等)を求める場合があります。あらかじめご了承ください。
スタート支援部門 | 事業チャレンジ部門 | |
---|---|---|
対象団体 | 立ち上げて5年未満の団体 ※新型コロナウイルス感染症の影響により活動を 自粛していた団体については立ち上げて6年未満 | 活動期間に制限なし |
助成額 | 上限20万円 | 上限70万円 |
助成率 | 10分の10以内 (2回目:10分の9以内) (3回目:10分の8以内) | 10分の7以内 |
助成回数 | 3回まで | 3回まで |
令和3年4月1日(木曜日)~令和3年5月7日(金曜日)
東大阪市役所 市民生活部 地域活動支援室 (総合庁舎5階)
※行政サービスセンターではご提出いただけませんのでご注意ください。
申請書類に必要事項を記入の上、添付書類一式を添えて提出してください。
(1)東大阪市に活動拠点があり、構成員の過半数が東大阪市民(在住・通学・通勤)である団体
(2)コミュニティ活動、公益活動、ボランティア活動を行う団体で、会則などを定めて、継続的に活動を行っている団体
(3)企画した事業の完了まで責任を持って遂行できる団体
地域課題を具体的に解決するために、地域の方などを巻き込んだ団体としての非営利の公益的な活動が対象です。
採択された活動の経費について、費目を超えての支出は原則できませんので、十分に計画を立てて申請してください。
その他、手引きの注意事項等をよくご確認ください。
下記の説明会は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により開催を中止します。
申請受付は引き続き行っておりますので、申請を希望される・興味をお持ちの団体は地域活動支援室へお問合せください。
【開催中止の説明会】
(1)令和3年4月16日(金曜日)19時~20時 東大阪市役所 総合庁舎22階会議室1,2
(2)令和3年4月17日(土曜日)10時~11時 東大阪市役所 総合庁舎22階会議室1,2
審査会の審査結果を受け、助成金交付を決定し、通知を送付します。
1年間の事業成果を公開の場で発表していただきます。
団体の活動を広くPRするとともに、団体同士の情報交換や交流の場として活用してください。
令和3年度申請の手引き
交付申請書(様式1号~5号)
交付申請書記入例
Copyright © Higashiosaka City. All Rights Reserved.