「令和3・4年度 社会教育センター利用団体登録」申請手続きについて
[2021年3月23日]
ID:29287
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
・社会教育センターをご利用いただくに際しては、2年に1度、あらかじめ「社会教育センター利用団体概要書」を
ご提出いただく必要があります。受付については、随時行っています(定期申請受付は令和3年3月14日[日]で
終了しています)。
・上記登録申請手続きをされなかった場合は、令和3年4月1日以降における「社会教育センター利用許可申請」
を行っていただくことができませんので、ご注意ください。
・手続きに際しては、「東大阪市立社会教育センターの施設・設備利用要綱」(以下=「要綱」という。)の内容を
をよくお読みのうえ、以下の書類をご提出ください。(以下「添付ファイル」をクリックください。)
ご持参の上、職員にお渡しください。(郵送不可)
◆ご提出の際、書類審査を行う関係上、郵送は不可とさせていただきます。
◆書類の記載基準日は、記載日現在とします。書類の日付欄には作成日を必ず記入してください。
◆指定書式について変更はしないでください。
◆消えるペン、修正液及び修正テープは使用しないでください。押印のある書類で、これらが使用されている
場合は不備書類とみなします。
◆申請書類に、明白かつ軽微な誤字、脱字等の不備がある場合についてはこちらで補正させていただきます
ので、あらかじめご了承ください。ただし、押印のある書類についてはこちらで補正しかねますので、不備が
ある場合は書類を返却いたします。
(1) 「令和3・4年度 社会教育センター利用団体概要書(様式第1号)」 (以下「添付資料」をクリックください)
(2) 「団体構成員名簿(様式第2号)」 (以下「添付資料」をクリックください)
◆上記(1)、(2)をクリップ留にてご提出ください。(ホッチキス留不可)◆毎月15日までにご提出いただきますと、その月末に審査を行い、翌月1日に社会教育センターへの団体登
録が完了します(16日以降にご提出の場合は、翌月末に審査を行います)。
ご提出は持参に限ります(郵送による提出不可)
〒577-0056 東大阪市長堂一丁目17番29号
電話:06-6789-4100
東大阪市立社会教育センター(ロビー受付カウンターでお声がけ[呼び鈴]ください)
◆ご提出いただいた書類については、書類内容の確認・審査を行います。審査の結果、修正指摘箇所がある
場合は、不備書類等について再度、ご確認・修正のうえ、書留等により早急にご提出いただく必要がありま
す。
◆審査後、承認された各団体(代表者様)あてに、「承認した旨、令和3・4年度登録番号」等について郵送に
てお知らせする予定です。併せて、承認日以降、本市ウェブサイト内に掲載及び 社会教育センターロビー
にて掲示する予定です。
◆「令和3・4年度 社会教育センター利用承認団体一覧」[令和3年3月14日まで申請受理分]
(以下「添付ファイル」をクリックください。)
➡社会教育センター1階ロビーにおいても、承認団体一覧を掲示しております。
◆【重要】
「団体登録番号」については新たに付番し直すため、これまでの団体登録番号から変更されます。
承認後以降の「使用許可申請書」へは「新規番号」をご記入ください。
添付ファイル(令和3・4年度 団体登録申請関連書類)
Copyright © Higashiosaka City. All Rights Reserved.