ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    新型コロナウイルス感染拡大時のごみ・資源ごみの出し方にご注意ください

    • [公開日:2020年7月30日]
    • [更新日:2022年2月25日]
    • ID:27219

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    ごみの収集について

    ごみ収集と資源の回収は、市民の皆さんの生活を維持するために必要不可欠な業務です。

    新型コロナウイルスの感染拡大期においても、継続して収集作業を実施する予定です。

    原則、収集時間も通常通りを予定していますが、今後の状況によっては、通常の収集時間よりも早く収集する場合や遅くなる場合も想定されます。

    必ず午前9時(もえない小物は午後1時)までに、通常どおり、決められた場所へ排出してください。

    ※今後、収集の方法や品目に変更が生じる場合は、市ウェブサイトでお知らせします。

    マスクの捨て方について

    新型コロナウイルスなどの感染流行時に、鼻水などが付着したマスクやティッシュなどのごみを捨てる際は次のことを心がけましょう。

    • ごみに直接触れない
    • ごみ袋はしっかりと口をしばって封をする
    • ごみを捨てた後は手を洗う

    詳しくは、下のちらしをご覧ください。


    使用済みマスクやティッシュを捨てる際の注意点

    ごみや資源ごみを収集している作業員などへの感染リスクを下げるために、次のことにご協力願います。

    • ご使用になられたマスク・ティッシュ・飲み終えたペットボトルなど感染拡大の恐れがあるごみはビニール袋に入れて密閉してからごみ袋に入れてください。
    • ごみ袋を集積所に出す際は、しっかりとごみ袋の口をしばってください。
    • 集積所のごみがカラスなどに荒らされないように対策をしてください。

    そのほか、感染拡大を防止する家庭ごみの捨て方について環境省からチラシが配布されました。そちらもぜひご覧ください。

    大型ごみの受付について

    大型ごみ受付センターでは、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、電話受付オペレータ数を減らして運営しています。

    インターネット申込みは通常どおり行っています。 →インターネット申し込みについて詳しくはこちら

    ご不便をおかけしますが、ご自身によるWeb申込みでのお手続きについて、積極的なご利用をお願いします。

    ご協力をお願いします

    市民の皆さんにご協力いただけることにより、ご家庭の他にも周辺地域の方々やごみの収集・選別・処分作業をしている作業員などへの感染リスクを下げることに繋がります。

    感染拡大防止にご協力お願いします。

    関連リンク

    お問い合わせ

    東大阪市環境部環境事業課

    電話: 06(4309)3200

    ファクス: 06(4309)3829

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム