マイナポイント事業のご案内
- [公開日:2022年2月21日]
- [更新日:2022年7月26日]
- ID:26173
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

マイナポイント申込支援窓口が大変混雑しております
6月30日よりマイナポイント第2弾の申込みが開始されたことにより、市役所本庁舎1階ロビーやリージョンセンター等で開設しているマイナポイント申込支援窓口が大変混雑しています。
当日の混雑状況によっては、予定終了時間より早くに新規受付を終了する場合があります。
ご不便をおかけし申し訳ございませんが、ご理解の程、よろしくお願いいたします。
なお、マイナポイントの申込期限は令和5年2月末までとなっており、先着順ではありませんので、慌てずにお手続きください。

マイナポイント第1弾の終了
マイナポイント第1弾は令和3年12月31日で終了しました。
マイナポイント第1弾とは、国がマイナンバーカードの普及やキャッシュレス決済の拡大を図りつつ、個人消費を下支えするため、令和3年4月末までにマイナンバーカードの交付申請をした方を対象に上限5,000円相当のマイナポイントを付与していた事業です。

マイナポイント第2弾の実施
国は、令和4年1月1日からマイナンバーカードの普及を促進するとともに、消費喚起や生活の質の向上につなげるため、マイナンバーカードを利用して、幅広いサービスや商品の購入などに利用できるマイナポイント(1人あたり最大20,000円相当)を付与するマイナポイント第2弾を実施しています。

マイナポイント第2弾の対象者
マイナポイント申込の対象となるマイナンバーカードの申請期限:令和4年9月30日まで
マイナポイント申込終了時期:令和5年2月28日まで
マイナポイント第2弾の対象者は次の(1)から(3)になります。

(1)マイナンバーカードを取得した方(最大5,000円相当のポイント付与)
令和4年1月1日からマイナポイント付与が開始しています。
・マイナンバーカードをこれから取得される方
・すでにマイナンバーカードをお持ちで、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方
※令和3年12月末までにマイナポイント第1弾に申し込んだ方で、まだ最大5,000円分までポイント付与を受けていない方は、令和4年1月以降も引き続き、上限(5,000円相当)までポイントの付与を受けることができます。

(2)マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込を行った方(7,500円相当のポイント付与)

(3)公金受取口座の登録を行った方(7,500円相当のポイント付与)

マイナポイントの申込方法

マイナポイント申込に必要なもの
○マイナンバーカード マイナンバーカードの申請・取得方法はこちら
○利用者証明用電子証明書パスワード(マイナンバーカード交付時に設定した4桁のパスワード)
○マイナポイントを申込むキャッシュレス決済サービス(例:ICカード、専用アプリ等)
○本人名義の口座情報がわかるもの(公金受取口座の登録をする場合)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
マイナポイントの対象となる決済サービスは、こちら(総務省のホームページへ移動します)からも確認できます。
決済サービスによって申込方法が異なりますので事前にご確認ください。

マイナポイント申込方法

スマートフォン・パソコンで申込をする場合
公的個人認証に対応したスマートフォン、またはパソコンとICカードリーダーをお持ちであれば、ご自身でマイナポイントの申込をすることができます。

マイナポイント手続きスポットで申込をする場合
ご自身の端末を使用する他、郵便局やコンビニ、携帯ショップ等にマイナポイント申込ができる端末が設置されており、端末からマイナポイント申込をすることができます。
マイナポイント手続スポットの検索はこちら(総務省のホームページへ移動します)

マイナポイント申込の支援を行っています
東大阪市ではマイナポイント申込の支援窓口を開設しています。
窓口では、マイナポイント申込用の端末を利用できます。
また、支援員が常駐しており、端末操作などをサポートします。
【開設場所・日時】
(1)東大阪市役所本庁舎1階ロビー
・平日:9時~17時30分
・第4土曜日:9時~16時 (12月29日~1月3日を除く)
(2)各リージョンセンター 平日(日替わりで1か所):10時~16時 (12月29日~1月3日を除く)
(3)商業施設 10時~16時
各リージョンセンター、商業施設で開設している支援窓口の開始時間は10時になっております。開設日は下の表をご確認ください。
場所 | 7月 | 8月 |
---|---|---|
夢広場5階ロビー (布施駅前) | 7月28日(木曜日) | 8月3日(水曜日)、9日(火曜日)、17日(水曜日)、25日(木曜日 ) |
やまなみプラザ 1階ロビー (四条) | 8月5日(金曜日)、10日(水曜日)、26日(金曜日) | |
ゆうゆうプラザ 2階ロビー (日下) | 7月29日(金曜日) | 8月1日(月曜日)、18日(木曜日)、22日(月曜日) |
くすのきプラザ 5階 (若江岩田駅前) | 8月4日(木曜日)、12日(金曜日)、19日(金曜日)、23日(火曜日)、30日(火曜日) | |
はすの広場1階 レストコーナー (近江堂) | 7月26日(火曜日) | 8月2日(火曜日)、15日(月曜日)、31日(水曜日) |
グリーンパル 1階ロビー (中鴻池) | 7月27日(水曜日) | 8月8日(月曜日)、24日(水曜日) |
ももの広場1階ホール (楠根) | 7月25日(月曜日) | 8月16日(火曜日)、29日(月曜日) |
イオンタウン 東大阪 (東鴻池町1) | 8月6日(土曜日)、7日(日曜日) (1階エスカレーター横) | |
フレスポ東大阪 (稲田新町3) | 8月20日(土曜日) (2階ユニクロ前) |
【必要なもの】
(1)マイナンバーカード
(2)利用者証明用電子証明書パスワード(マイナンバーカード交付時に設定した4桁のパスワード)
(3)マイナポイントを申込む決済サービスの決済手段(例:ICカード、専用アプリ等)
(4)本人名義の口座情報がわかるもの(公金受取口座の登録をする場合)
※(3)はマイナポイント申込時に必要となります。
※マイナポイント申込の対象決済サービスは、こちら(総務省のホームページへ移動します)をご参照ください。
※マイナポイント申込支援をご希望の方には以下2点をお願いしています。
●マイナポイントを申込む決済サービスをあらかじめ決めておいてください。
●決済サービスを利用するために必要な手続き(例:決済サービスアプリのダウンロード、アカウント設定等)が完了
した状態でお越しください。
※決済サービスによっては、支援窓口でのマイナポイント申込ができない場合がありますので、ご了承ください。
【お問合せ】
東大阪市マイナポイントコールセンター
06-4309-3110
受付時間
・平日:9時~17時30分 (12月29日~1月3日を除く)
・第4土曜日:9時~16時

マイナポイントに関するお問合せ先
マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
0120-95-0178
※音声ガイダンスに従って5番を選択してください
受付時間
平日 9時30分~20時
土日祝 9時30分~17時30分(年末年始を除く)

マイナポイントに乗じた詐欺にご注意ください
市役所や総務省の職員、その関係者等が以下を行うことは絶対にありません。
・マイナンバーや口座情報、資産の情報、家族構成等の個人情報等を伺うこと。
・通帳やキャッシュカードを預かったり、確認すること。
・金銭を要求したり、手数料の振込みを求めること。
不審な電話やメール等があった場合は、警察や市役所に相談する等して、被害にあわないように注意してください。
チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
東大阪市行政管理部 情報政策室 情報政策課
電話: 06(4309)3108 統計担当:06(4309)3113
ファクス: 06(4309)3816
電話番号のかけ間違いにご注意ください!