ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

現在位置

あしあと

    東大阪市職員の募集(公衆衛生医師)

    • [公開日:2024年5月2日]
    • [更新日:2024年5月8日]
    • ID:25807

    東大阪市職員採用選考(公衆衛生医師)

    東大阪市職員の採用選考を実施します。

    必ず募集要項をよくご確認のうえ、お申込みください。


    公衆衛生医師の職務内容

     地域保健の推進のため保健所や保健センターにおいて、医療技術系、事務系職員と協力して健康危機管理対策、健康増進、保健医療福祉の企画・調整、各種関係機関との連携、調整などの職務をおこなっていただきます。


    保健所・保健センターの業務

     保健所では、疾病予防や健康づくり、自殺対策について、医事・食品・環境・薬務など広域的・専門的・技術的部門としての業務を、保健センターと協力のもと行っています。また、地域の健康危機管理の拠点として、保健センターと協力して、厚生労働省の所管に属する医薬品・食中毒・感染症・飲料水・その他何らかの原因により生じる国民の生命・健康の安全を脅かす事態に対して、健康被害の発生予防、拡大防止などに関する業務を行っています。
     保健センターでは、成人・母子に対する健康診査や保健・栄養指導、BCG予防接種、精神保健福祉相談など、市民の方が健康に過ごしていただけるような業務を行っています。


    保健所、保健センター業務(詳細)

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    採用予定人数、受験要件


    • 採用予定人数:1名
    • 受験要件:昭和44年4月2日以降に生まれ、医師免許を有し、医師としての臨床経験があり、かつ公衆衛生行政に熱意のある人

    申込受付期間・採用時期

    令和6年5月8日(水曜日)9時から随時受付(期間中24時間申込可能)

    合格者は随時採用する予定です。


    選考方法

    論文および個別面接

    申込受付後、選考日時・選考会場を通知します。


    勤務条件等

    給与(令和6年4月1日現在の条件)

    本市条例の規定に基づき、給料及び諸手当が支給されます。

    モデルケースは以下のとおりです。


    医学部を平成30年度に卒業した30歳程度の方での採用の場合(役職なし)

      年収 約812万円

    医学部を平成20年度に卒業した40歳程度の方で課長級での採用の場合

      年収 約1,009万円

    医学部を平成10年度に卒業した50歳程度の方で課長級での採用の場合

      年収 約1,141万円


    勤務時間、休日・休暇等

    • 勤務時間 9時から17時30分(休憩時間は12時から12時45分)
    • 休日   土曜日、日曜日、祝日、年末・年始(12月29日から1月3日)
    • 有給休暇 年次有給休暇夏期休暇、結婚休暇、産前・産後休暇、忌引休暇、妻の出産休暇、男性職員の育児参加休暇、子の看護のための休暇、リフレッシュ休暇(長期勤続)等


    募集要項

    申込方法

    インターネット申込み

    以下のボタンをクリックして、申込サイト(外部サイト)から申し込んでください。


    • 備考:ID・パスワード取得のための「事前登録」の後、「本登録」が必要です。
    • 備考:申込みの際には、必ず「インターネットによる受験申込方法」を一読し、確認しながら手続きを行ってください。
    • 備考:申込みは、原則としてインターネットでのみ受け付けます。


    お問い合わせ

    東大阪市行政管理部 人事課

    電話: 06(4309)3116

    ファクス: 06(4309)3819

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム