パスポート 申請手続き

東大阪市で申請できる方
・日本国籍を有し、東大阪市内に住民登録のある方。
・日本国籍を有し、東大阪市内に住民登録はないが、単身赴任や学生など、東大阪市内に居所(住んでいるところ)のある方。くわしくは「パスポートの居所申請」ページをご覧ください。
参考:申請者本人に代わって、代理人が申請書類等を提出することができます。くわしくは「パスポートの代理申請」ページをご覧ください。
参考:未成年者や成年被後見人が申請する場合、申請書裏面の「法定代理人署名」欄に親権者や後見人の署名が必要になります。くわしくは「未成年者等のパスポート申請」ページをご覧ください。

申請の受付時間
月曜日から金曜日 9時から16時30分
祝休日、年末年始(12月29日から翌年1月3日)を除く。
受取り(17時30分まで)より早く終了しますので、ご注意ください。

東大阪市でできる申請
新規申請 (5年・10年) | ・初めてパスポートの発給申請をする方 ・期限切れのパスポートを持っている方 ・「帰国のための渡航書」で帰国した方 |
---|---|
切替新規申請 (5年・10年) | パスポートが有効中で ・残存有効期間が1年未満の方(電子申請が可能) ・パスポートを損傷した方 ・非IC旅券からIC旅券に切り替えたい方 |
訂正新規申請 (5年・10年) | 有効なパスポートの記載事項(氏名、性別、本籍地の都道府県)を変更し、新たに5年もしくは10年のパスポートを作りたい方 |
残存有効期間同一旅券申請 (5年・10年) | ・有効なパスポートの記載事項を変更し、残存有効期間が同一のパスポートを作りたい方 ・有効なパスポートの査証欄の余白がなくなり、残存有効期間が同一のパスポートを作りたい方(電子申請が可能) |
紛失届 | 有効中のパスポートを失った方(紛失、盗難、焼失など) |

電子申請
以下の申請については、マイナポータルを通じて電子申請が可能です。申請時の来庁は不要となりますが、受取りは申請時に指定した受取窓口に必ず来ていただく必要があります。
・旅券の残存有効期限が1年未満の方
・査証欄の余白が見開き3ページ以下になった方
いずれの申請も有効のパスポートをお持ちで旅券の記載事項に変更がないことが条件になります。
申請内容によっては、追加資料の提出のために来庁していただく必要があります。

電子申請をご検討中の方へ
- 電子申請では紙申請と異なり、窓口で直接記載事項等の確認ができないため、申請内容やその他手続き上の不備が多く発生しています。申請前にマイナポータルの手続き・操作説明をよくお読みください。
- 電子申請で申請内容等の不備があった場合、システム上、不備の補正に相当日数を要することから、紙申請に比べかなり交付日が遅くなります。ご了承の上、申請方法をご選択ください。
- 電子申請と電子申請、電子申請と紙申請を同時にすることはできません。重複申請となり、両方の申請手続きが中断されます。
- 電子申請手続きが正常に完了しているか不明などの場合でも何度も申請をしないでください。申請状況については、マイナポータル上の受付通知をご確認ください。

東大阪市で受付できない申請
次の場合は、大阪府パスポートセンターでのみ申請を受け付けています。
詳しくは大阪府パスポートセンターにお問合せください。(問合せ先はこちら 大阪府パスポートセンターウェブサイトへリンク)
- 申請書の「刑罰等関係」欄の質問に一つでも「はい」が該当する場合(刑罰欄関係についてはこちら 大阪府パスポートセンターウェブサイトへリンク)
- 外務省と協議を行う必要がある特殊な案件(外国にいる親族の疾病・事故・天災による死亡、入院等により緊急に渡航する必要が認められる場合など)
- 業務上の理由により、旅券を早期に発給する必要がある場合
- 学校から団体申請を行う場合
お問い合わせ
東大阪市パスポート窓口
電話:06(4309)3313 ファクス:06(4309)3852
電話:06(4309)3313 ファクス:06(4309)3852