ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市民人権講座「スマイルカレッジ」第2期

    • [公開日:2023年5月18日]
    • [更新日:2023年9月11日]
    • ID:23037

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    第1講

    LGBTQ入門 みんなが生きやすい社会をめざして

    内藤れんさんは、トランスジェンダー当事者として、LGBTQの交流会や研修講師、LGBTQの若者支援等を行っています。今回の講座では、SOGI(性的指向と性自認)などの用語をわかりやすく教えてくださいます。

    今、社会の課題となっていることや、若者が困っていることについて触れたのち、参加者のみなさんの疑問に答える時間もたっぷりとります。正しい理解と支援のあり方について一緒に考えましょう。今日からあなたもアライ(セクシャルマイノリティを理解し、支援しようとする人)です!

                                                                              

    講師

    内藤 れんさん【NPO法人QWRCスタッフ】

    日時

    令和5年9月27日(水曜日)午前10時から11時30分まで

    会場

    東大阪市役所総合庁舎22階 会議室1・2

    第2講

    男性相談から見える男の悩みと「かくあるべし」

    濱田智崇さんは、1995年に日本初の男性専用相談『男』悩みのホットラインをスタートされました。2011年に男性専用のカウンセリングオフィス天満橋を開設され、2021年より内閣府DV相談プラス事業における相談支援の分析に係る調査研究事業検討会委員もされています。

    男性相談の現場で、相談者自身の課題や心と向き合う支援を通して見えてきた「かくあるべし」の生きづらさを、この講座で共有しませんか。

                                                   

    講師

    濱田 智崇さん【京都橘大学 総合心理学部 准教授】

    日時

    令和5年9月29日(金曜日)午前10時から11時30分まで

    会場

    東大阪市役所総合庁舎18階 研修室

    申込方法

    電話・ファクス・メールにて、1.お名前、2.講座日、3.連絡先、4.一時保育・手話通訳ご希望の有無をお伝えのうえ、お申し込みください。ファクス・メールでのお申し込みの場合は折り返し受講可否の連絡をいたします。なお、お申し込み後3日(土、日、祝日を除く)を過ぎても連絡がない場合は、申し訳ありませんが、再度お問合せください。

    • 一時保育、手話通訳あり(9月19日までに申込必要)

    定員

    25人(無料、申込先着順)               

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    東大阪市人権文化部人権室 人権啓発課

    電話: 06(4309)3156

    ファクス: 06(4309)3823

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム