ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    ご意見箱の公表(平成28年度)

    • [公開日:2023年10月6日]
    • [更新日:2023年10月6日]
    • ID:20889

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    市では、来庁された皆さんが窓口でお気づきになったことや市政に関する意見を手軽に伝えられる手段として、平成24年5月15日から市役所本庁舎1階と市内7カ所の行政サービスセンターに「ご意見箱」を設置しました。
    これまでにいただいたご意見と、それに対する担当課の考えを以下に掲載します。
    今後ともお気づきになったことや市政に関する意見を備え付けの用紙に記入のうえ、設置の「ご意見箱」に投函してください。

    ご意見箱の公表一覧はこちら

    歩道の修復について

    ご意見

    トラックターミナル沿いの歩道がボコボコなのでなんとかしてほしい。自転車やベビーカーなどガタガタしてのりにくい。盾津中から荒本までの歩道が特にひどい。

    回答:道路建設室

    盾津中学校から国道308号線横枕西交差点までの歩道を現地調査し、舗装の悪い箇所を確認しました。ポットホールにつきましては応急的に補修します。今後、全体的に舗装がわるい区間につきましては計画的に修繕してまいります。

    春宮歩道橋の破損について

    ご意見

    春宮歩道橋の防音壁が一部破損している。危険なので修復をしてほしい。

    回答:市政情報相談課

    春宮歩道橋の管理について確認いたしましたところ、大阪府八尾土木事務所が所管をしていました。
    道路施設の計画的な維持補修を担当している八尾土木事務所計画保全グループに対し、頂いたご意見について対応するよう依頼を行いました。

    ゴミ収集車の運転について

    ご意見

    ごみ収集車の運転マナーが悪すぎる。 フルアクセル・フルブレーキでうるさい。
    処理場へのルートを決めて大きい道路を使用させてもらいたい。

    回答:環境事業課

    この度は不快な思いをさせてしまい誠に申し訳ございません。
    全環境事業所及び委託業者に連絡し、このような意見を頂いていることを伝え、今後このようなことのないよう指導致します。
    ルートについては、担当の事業所ごとに円滑かつ効率的に収集ができるように設定しております。その際、最低限で狭隘道路を活用させて頂いております。今後についても、日々のごみ収集業務を安定的に行うため、現在のルート設定に何卒ご理解・ご協力のほど宜しくお願い致します。
    この度はご迷惑をおかけしまして大変申し訳ございませんでした。

    マイナンバーカードの交付方法について

    ご意見

    ハガキやホームページに載っている案内では、どのような時に代理人を立てる事ができるのか分かりにくい。
    また、受取の予約についても、働いている人が受け取りやすいように、平日ではなくもっと土日の開庁を増やしてほしい。

    回答:市民室

    マイナンバーカード(個人番号カード)のお受け取りは、マイナンバーカードの顔写真と本人のお顔の照合や複数の暗証番号の設定などを行う必要があるため、ご本人の来庁が原則です。ご本人が病気、身体の障害、その他のやむを得ない理由により来庁することが困難な場合に限り、代理人を立てることができます。この場合法令の規定により、来庁が困難であることを証明できる書類(医師の診断書など)が必要です。ただし、仕事が多忙などの理由は、上記のやむを得ない理由に該当しません。
    東大阪市では、マイナンバーカードを円滑にお受け取りいただくために、予約制を採用しております。市民の皆さまからお寄せいただいた貴重なご意見を反映して、月曜日から金曜日に加えて、第二日曜日および第四土曜日それぞれ9時~15時までのマイナンバーカード交付窓口開設を平成29年3月末まで延長しました。今後も、市民の皆さまからお寄せいただいたご意見をもとに、マイナンバーカードを円滑にお受け取りいただけるよう取り組んで参ります。

    保険関係の書類について

    ご意見

    市役所の保険の窓口をよく利用するが、待っている時間が無駄になるので、事前に書類の準備ができるように書類を配架してほしい。

    回答:保険管理課 資格給付課 保険料課

    保険管理課においては国民健康保険業務のうち、特定健康診査受診券発行(再発行)業務を行っておりますが、受診券の交付を希望され来庁されるお客様には、窓口でお待たせすることなく対応しており、また申請書類につきましても必要事項を聞き取りさせていただき、できる限りお客様の手を煩わせることがないよう努めております。
     

    貴重なご意見ありがとうございます。
    書類については手続きにより異なり、種類は数十種類にのぼるため、フロアマネージャー(案内係)が用件をお聞きし内容により番号札をお配りし振り分け等を行いスムーズな案内を心がけております。しかし、混雑時においてはどうしても待ち時間が長くなり、大変ご迷惑をお掛けすることもありますが、今後はご意見を参考に更なる改善策を検討して参ります。
     

    医療保険室保険料課では、ご事情に応じた申請手続きをご案内させていただき、記入漏れやミス等を防ぐことにより時間短縮を図っております。今後も待ち時間の短縮に努めてまいりますので、趣旨をご理解いただき、ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

    蚊の駆除について

    ご意見

    蚊の発生を防ぐ薬剤を月1度程度散布してほしい。

    回答:環境薬務課

    蚊の発生を防ぐためには、蚊の幼虫(ボウフラ)を発生させないことが効果的です。
    主に1週間以上水が溜まった場所から発生しますので、定期的に周囲を点検して発生源である「水たまり」をなくしてください。詳しくは保健所のウェブサイト http://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000014706.html をご覧ください。
    特に蚊の発生が多い場所については、保健所環境薬務課までご相談ください。

    作業所の年間休日について

    ご意見

    就労支援継続A型の作業所に通所している。今回障害福祉課(原文のまま)の通達により、年間休日が96日になり、月2~3回土曜日が出勤になる。精神障害者の自分が無理せず出勤するには土日の休みが必要。
    なぜ他の市は120日休みがあるのに、東大阪だけ96日なのか。役所の職員は土日祝が休みなのに納得できない。
    現在通所している他の利用者も、他市の作業所に行くと話している。自分もやめるつもり。
    障害者にやさしい市にしてほしい。

    回答:障害者支援室

    A型作業所の開所日や休日については、各事業所が自由に決められることになっています。市が「年間の休日を96日にすること」という通達を出しているわけではありません。 
    また、A型作業所を利用するにあたり、「原則の日数(その月の日数-8日)」という支給決定を受けられていると思います。これは、その月の日数から土日祝を引いた日数という意味です。土日祝を「-8日」としている理由は、毎月の土日祝の日数が違うため、年間で土日祝が一番少ない月の8日を基準にしています。
    月によっては、土日祝が8日以上になることもありますが、「原則の日数(その月の日数-8日)」は「通うことができる日数」であり「通わなければならない日数」ではありません。休日については、A型作業所との雇用契約で決めていただく内容となっておりますので、出勤がしんどいようであれば作業所とご相談いただければと思います。

    職員の対応について

    ご意見

    1Fロビーの受付が、いつも、おしゃべりをしている。 ふつう会社で、こんなに雑談していますか? そもそも、2人も要りますか?ムダをなくすべき。


    年金やら、直通の番号に電話しているのに、出た女性は、「担当者に変わります」って、あんたは何?ムダ人員?
    それに、返事は「はいはい」。「はい」は一回が、まともです。2回もいりません。

    回答:管財室 国民年金課

    案内業務の受託事業者に対して報告の上、改善を求めてまいります。また、人員の2人体制については、来庁者への案内等業務を円滑に実施するために必要な数と考えております。


    この度は職員の電話対応においてご不快な点がありましたこと、大変申し訳ございませんでした。職員の教育に関しましては今回のご指摘を受け更に徹底する所存でございます。

    駐車券の発行について

    ご意見

    駐車場の券発行に人を配置するのは無駄ではないか。駐車券を受け渡す際も愛想が悪い。

    回答:管財室

    以前は無人対応でしたが、苦情やトラブルが続いた為、現在は不慣れな運転者等に対して、発券や精算などの手助けのために人員を配置しております。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

    精神障害への補助について

    ご意見

    以前近鉄バスに乗り精神障害者手帳を見せ割引があるのか聞いたところ、「そんなもんあるかい!」と恫喝されてしまい非常につらい思いをしました。なぜ身体、知的障害者だけ優遇されるのでしょうか?精神障害者特に発達障害者に対して差別的に対応を受けることが多いのでしょうか?発達障害者は、病院が見つからずかなりはなれた病院に通院している事が多く交通費の負担がきびしいです。

    回答:健康づくり課

    ご指摘のとおり、精神障害者保健福祉手帳所持者にかかる公共交通機関等の運賃割引については、一部を除き依然として運賃割引の適用が受けられない状況です。国においても手帳様式の見直しや国土交通省への働きかけなど行っていただき、また本市においてもサービス拡充に向けて国及び大阪府に対して要望を続けております。
    精神障害者特に発達障害をお持ちの方に対しては平成17年4月に「発達障害者支援法」が施行され、今年でやっと11年が経過したところです。そういう意味では発達障害に特化した支援の歴史も浅く、発達障害という障害特性の理解、生活上の困難、苦しみや偏見、支援の仕方などの周知が十分行き届いているとは言えず、その分施策も遅れていると言えます。本市におきましても、発達障害についてより正しい知識と理解を市民の方々にお伝えし、関係各課で協力して支援を進めて行きたいと考えます。
    また、ご意見の中にございました医療機関等についてですが、お住まい近くの発達障害を診ていただける医療機関や、医療費の負担減額、また障害を抱えた中での日常生活上のさまざまな困難の解決などは、お住まいが東大阪市であれば、そのご住所地を管轄する保健センターでご相談を受け、問題解決に向けて一緒に考えることも出来ますので、下記の保健センターにご連絡ください。
    東保健センター:東大阪市旭町1-1 072-982-2603
    中保健センター:東大阪市岩田町4-3-22-300 072-965-6411
    西保健センター:東大阪市高井田元町2-8-27 06-6788-0085  

    職員の対応について

    ご意見

    児童現況届を提出に行って対応した窓口の方の対応が
    1.用紙がないので、出しに来たと言っているのに話をきいてない
    (保険証の写しを出したらこれだけ足りないと言われたんですね?)と言われた。←決めつけ?
    2.配偶者が代理で出しに来たので会社の保険証(本人)を提示したのに書類の記入に仕事をしていない者に○をつけるよう指示された
    (身分証提示の意味あるんですか?)
    3.2について何故?と訊いたところ社会保険料を支払っていない方ですのでと言われた。←失礼です!!ちゃんとつとめて払ってます。
    話をちゃんときいて確認すべきです。失礼です!!

    回答:国民年金課

    この度は職員の窓口対応においてご不快な点がありましたこと、大変申し訳ございませんでした。
    今後このようなことがないよう、市民のお言葉に傾聴し、適切なご案内ができるように徹底する所存でございます。

    マイナンバーの交付について

    ご意見

    子どもの代わりにマイナンバーカードの受け取りに来たが、本人ではないと渡せないと言われた。
    柔軟な対応をしてほしい。

    回答:市民室

    マイナンバーカード(個人番号カード)のお受け取りは、マイナンバーカードの顔写真と本人のお顔の照合や複数の暗証番号の設定などを行う必要があるため、ご本人の来庁が原則です。ご本人が病気、身体の障害、その他のやむを得ない理由により来庁することが困難な場合に限り、代理人を立てることができます。この場合、法令の規定により、来庁が困難であることを証明できる書類(医師の診断書など)が必要です。ただし、仕事が多忙などの理由は、上記のやむを得ない理由に該当しません。くわしくは、東大阪市ウェブサイト内の「マイナンバーカード(個人番号カード)の受け取りについて」(http://www.city.higashiosaka.lg.jp/0000016668.html)をご覧ください。

    窓口対応について

    ご意見

    国民健康保険の支払相談に来たのに説明の段取りが悪く、必要な書類の説明もきちんとされなかった。

    回答:市民課 保険料課

    今後は迅速に対応してまいります。
    国民健康保険制度について、より丁寧なわかりやすい説明に努めてまいります。

    電灯の交換について

    ご意見

    東大阪市の下六万寺、池島、新池島が暗いので、最新のLED電灯にかえてほしい。

    回答:地域コミュニティ支援室 道路管理室

    LED防犯灯の設置は、地域の自治会で設置をしています。暗い場所に防犯灯の設置をしていただけるよう呼びかけていきます。

    現在、本市では、既設の道路照明灯のLED化について、検討を進めております。

    児童扶養手当現況届の会場について

    ご意見

    母子の児童扶養手当の現況届申請にきました。今までは市民会館での受付があり助かっていましたが、市民会館が閉鎖されてからはこの本庁一本になりました。近鉄沿線に住居があるものはとても不便です。ここ2年程この暑い時期に若江岩田から徒歩で来ていますが、片道で30分かかります。車がないものやバス移動を考えるものにとっては不便です。若江岩田イコーラムや布施夢広場等永和の市民会館と代替できるのではないでしょうか。来年度から検討いただけたらと思います。

    回答:国民年金課

    この度は市政に対する貴重なご意見をいただきまして、ありがとうございます。ご不便をおかけいたしまして申し訳ありません。今後の他施設での実施につきましては、重要かつ大量の個人情報の移動に伴う個人情報保護の観点や多数来庁される市民の安全確保等を踏まえ検討してまいります。

    文化の伝承について

    ご意見

    河内の文化を残すために、昔の話しを後世に伝えられるような、茶話会や聞き書き(書物)等の機会を作ってほしい。

    回答:文化国際課 市史史料室

    貴重なご意見ありがとうございました。
    平成29年は市政50周年を迎える年となりました。
    地域の歴史を大事にしていくことは非常に重要だと考えております。
    市では、これまでなかなか取り組めていない市史史料室の史料などを利用し、市民の皆さんに、郷土の歴史に愛着や関心を持っていただけるような、魅力ある取り組みができないか、いただいたご意見も参考にさせていただき検討してまいります。

    証明書自動交付機付近に台を置いてほしい

    ご意見

    発行枚数が多いときなど大変なので、証明書自動交付機の近くに荷物を置く台を設置してほしい。

    回答:市民課

    貴重なご意見をいただきましてありがとうございます。
    今後の検討課題とさせていただきます。

    ゴミ収集車の後部に乗って移動していた

    ご意見

    1月18日(水曜日)午後12時半過ぎに若江東町と玉串町西の境目あたりを南から西方面を走行していたゴミ収集車の後部、パッカー車の右部分に1人の作業員がしゃがんでしがみついていました。
    危険極まりなく、民間委託でも市の仕事をしているので、市からきちんと指導してください。

    回答:環境事業課

    東大阪市環境事業課でございます。
    収集車両へのステップ乗車については、道路交通法において禁止されている設備外乗車であり、重大事故につながる危険行為のため、絶対に行わないよう繰り返し指導しております。
    今回、このような御意見(通報)があったことを収集拠点および委託業者へ再度周知徹底して参ります。
    もし今後パッカー車のマナー違反等、発見しましたらパッカー車の特徴、例えばナンバープレートや車色・社名などの御意見を頂けましたら、パッカー車の特定ができる場合もございますので、宜しくお願い致します。
    この度は大変申し訳ございませんでした。

    国民健康保険加入時の説明について

    ご意見

    前回、代理人として国民健康保険の加入に来た際に保険料の納付相談は納付書が届いてからお願いしますと言われ,その際持参するものは届いた納付書のみで結構と聞いたが、相談へ行くと委任状も必要ですと言われた。本人が来れないことは最初に言ったはず、その時に委任状が必要と聞いていれば2度手間にはならなかった。

    回答:資格給付課

    この度は、職員の誤ったご案内によりご迷惑をおかけしてしまい申し訳ございませんでした。
    今後このようなことが起こらないよう、所属職員全員に改めて周知徹底を行いました。

    まちかどデイハウスをなくさないでほしい。

    ご意見

    まちかどデイハウスは高齢者にとって大切な場所であり、生きがいになっています。なくさないでください。

    回答:高齢介護課

    本市といたしましては、街かどデイハウス運営事業(以下、街デイ)について、平成29年4月より実施予定の「介護予防・日常生活支援総合事業」に位置付け、事業のより効果的な実施や体系の整理の観点から、現行の街デイを見直すという方向をお示ししました。
    今後、街デイがより多くの方により効果的な介護予防サービスを提供できるよう、制度設計を行ってまいります。

    高井田周辺に保育園を増やしてほしい

    ご意見

    高井田周辺はマンションや戸建てがふえているが、保育園が少なくて困っています。高井田周辺に保育園を増やしてほしい。

    回答:施設指導課

    このたびは、貴重なご意見をいただきまして誠にありがとうございます。
    本市では待機児童の解消をめざすべく、幼保連携型認定こども園や小規模保育事施設の整備等、保育の受け皿の拡充等を進めているところです。施設整備の市全体の実績としては、待機児童が多い0歳~2歳について平成27年度285人分、平成28年度122人分の定員を拡大してまいりました。
    高井田周辺も含めた市内各地域の待機児童の状況を把握し、今後ともその解消に向け取り組んでまいりますので、ご理解くださいますようお願いいたします。

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 市政情報相談課

    電話: 06(4309)3123 ・06(4309)3104

    ファクス: 06(4309)3801 

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム