平成25年度(第2回)東大阪市CSR経営表彰受賞企業が決定しました!!
東大阪市経済部では、CSR(企業の社会的責任)をテーマとした企業表彰を行っています。
「環境」、「地域・社会」、「雇用」、「人権・労働」のいずれかの分野におけるCSR活動と、良好な財務経営を両立している中小企業を表彰することで、市民が誇れる責任ある事業所として企業の信頼と価値を高め、持続可能な経営を行う事業所を増やすことで、市域の雇用創出や本市産業の振興と発展につなげることを目的としています。
今年の9月に申請企業を募集し、書類審査と現地調査を行った結果、次のとおり受賞企業が決定しました。
いずれの企業も、自社の製品や技術を通じて、環境に配慮した活動や地域・社会の発展につながる活動、また従業員の雇用や職場環境改善に関して積極的な取組みを行っておられ、今後の活動にも期待できる企業です。
表彰式は、平成26年2月22日(土曜日) 午前11時より、クリエイターズプラザ(クリエイション・コア東大阪南館)で、第5回優良永年勤続従業員の表彰式と、同時開催する予定です(一般参加可)。
優秀賞(2社2部門)
代表者 | 代表取締役社長 宮川 純一 |
---|---|
所在地 | 東大阪市菱屋東1-9-3 |
業務内容 | 配管用作業機具の製造・販売(パイプマシン、手動ねじ切器、切断機、融着機、ダイヤモンド工具、新工法) |
会社ホームページ | レッキス工業株式会社のホームページ(別サイトへ移動します) |
活動内容 受賞理由 | 取扱いの全商品が環境対応型であり、そのなかでも主力製品の一つである転造ねじ加工機は、耐震性・耐久性に優れているだけでなく、加工時の金属くずがほとんど出ないタイプのエコプロダクト製品です。また、工場のリサイクル率についても全社で93%を達成されており、リサイクル率も非常に高く、総合的に環境負荷について熟慮された活動をされています。 |

同社の転造ねじ加工機は、ローラーの圧力でねじを塑性加工するため、廃棄される鉄くずがゼロという環境に優れた製品です。
地元の障害者施設の段ボール収集活動に協力し、工場の不要な段ボールを提供している様子。工場リサイクル率は全社で9割を超えています。
代表者 | 代表取締役社長 宮川 純一 |
---|---|
所在地 | 東大阪市菱屋東1-9-3 |
業務内容 | 配管用作業器具の製造・販売(パイプマシン、手動ねじ切器、切断機、融着機、ダイヤモンド工具、新工法) |
会社ホームページ | レッキス工業株式会社のホームページ(別サイトへ移動します) |
活動内容 受賞理由 | 1938年より続く障害者雇用の長い歴史を背景に、障害者の雇用率は10.4%と非常に高い率を維持されているとともに、「大阪府布施障害者雇用対策協議会」へ「東大阪市民ふれあい祭り」のバザー収益金を寄付されたり、地域の支援学校を中心とした職場体験の受け入れ、障害者福祉施設の段ボール収集作業への協力(毎月段ボールを提供)、児童養護施設や老人クラブに年末の小餅を寄付、地域の支援学校の生徒さんが育てた花を植えるために会社沿道の花壇を提供するなど、ボランティア活動も積極的に行っておられます。 |
地域の支援学校の生徒さんが育てた花を植えるために会社沿道の花壇を提供されています。
地域の支援学校の職場体験(パイプマシンの組立)の様子です。
代表者 | 代表取締役社長 河北 一朗 |
---|---|
所在地 | 東大阪市荒川2-4-6 |
業務内容 | 文具・生活雑貨などの企画・製造・販売(キャラクター雑貨、学童文具、生活雑貨、化粧雑貨、ベビー・キッズ雑貨) |
会社ホームページ | 株式会社カワキタのホームページ(別サイトへ移動します) |
活動内容 | 子どもが主役の「カワキタわくわく祭」は、年1回の開催で、これまで3回の実績があります。河北社長が見守るなか、全社員参加型のお祭りで、企画段階から当日の設営・運営まですべて社員の手作りによって開催されています。未来の東大阪を担う地域の子ども達に、地元のモノづくり企業を身近に感じてもらい、子ども達の育成に貢献したいとの思いから、モノづくり体験や遊びのコーナーなど子ども達に喜んでもらえる企画とともに、カワキタの製品展示なども行っておられます。社員と子ども達がふれあうことで、地元の子ども達にカワキタという会社や東大阪のモノづくりについて知ってもらえる貴重な機会となっています。これまで大々的な広報は行っておられないものの、初回は100名近くの子ども達とその保護者の方が参加され、回を重ねるうちに、毎年楽しみに来てくれる子ども達も増えてきました。その他、5年前から市内中学生の職業体験を受け入れておられます。また、小学生が自分で仕入れた商品を布施の商店街で販売する「キッズマート」への協力も行っておられ、会社から物品を提供するとともに、当日はお客としても参加されています。さらに、市内幼稚園のバザーへの物品提供も行っておられます。 |
これまで3回の実績がある「カワキタわくわく祭」での様子です。毎年楽しみにしている地元の子ども達でにぎわっています。

社員の発案による「カワキタわくわく祭」は、社長が見守るなか、企画段階からすべて社員の手作りによって実施されています。
奨励賞(3社2部門)
代表者 | 代表取締役社長 河北 一朗 |
---|---|
所在地 | 東大阪市荒川2-4-6 |
業務内容 | 文具・生活雑貨などの企画・製造・販売(キャラクター雑貨、学童文具、生活雑貨、化粧雑貨、ベビー・キッズ雑貨) |
会社ホームページ | 株式会社カワキタのホームページ(別サイトへ移動します) |
活動内容 受賞理由 | ワークライフバランス委員会のほか、3S委員会、マナー向上委員会の3つの委員会を設置し、全社員がいずれかの委員会に必ず参加されています。特にワークライフバランス委員会の取組みである1時間有給休暇の積極的取得の奨励により、お昼休みと1時間休暇を同時に利用することで、買い物や家の用事を済ませる社員や、夕方に野球観戦やコンサートに行く場合に4時半から1時間休暇を取得して6時からの観戦に余裕を持って行く社員、夕方2時間休暇を取得することで、子どものために週末のホームパーティーの準備する社員などもおられます。またエンジョイエブリデイ(ノー残業デー)の導入により、スポーツクラブや習い事など、趣味や自己啓発に努める社員も増えておられます。これらの制度によって、無駄な残業を減らすこと、効率的に仕事を進めることに成功されています。 |

ワークライフバランス委員会は、毎月1回、委員会活動の内容や社員の残業時間の状況などを発表されています。
代表者 | 代表取締役社長 石川 孝一 |
---|---|
所在地 | 東大阪市御厨中1-12-11 |
業務内容 | 金属部品加工・居住用建築金具卸業(建築用及び産業用機械の各種部品製造、住宅・建築・工業用ファスナー製品の販売) |
会社ホームページ | 株式会社石川製作所のホームページ(別サイトへ移動します) |
活動内容 受賞理由 | 長年にわたり、中途採用を行っておられ、過去5年の中途採用率は92%と非常に高い比率です。従業員からも、「居心地が良い」という声があるように、中途採用者の離職もほとんどなく、労働者にとって非常に働きやすい社風を築いておられます。工場内容も、整理整頓が徹底されており、毎週1回、生産計画の会議を行い、従業員各自が担当する部品の生産を無理なく計画にこなすことができる環境を整えておられます。 |
現地調査では、中途採用者から「居心地が良い」という生の声を聞くことができ、社員が働き方を第一に考えられている社風を感じることができました。
代表者 | 代表取締役 野﨑 恭伸 |
---|---|
所在地 | 東大阪市松原2-6-32 |
業務内容 | 作業工具製造業(ペンチ・ニッパなど作業工具) |
会社ホームページ | フジ矢株式会社のホームページ(別サイトへ移動します) |
活動内容 受賞理由 | 高齢者の雇用では、定年制ではなく引退制を採用され、60歳以降も、各人が希望する始業時間・終業時間・就業日数に応じた就業条件で雇用されおり、高齢者のライフスタイルを充分に考慮されています。また、女性、外国人、障害者などの雇用にも前向きで、年齢・性別・国籍などの区別なく、能力のある方を採用するというスタンスを保たれており、無理なく自然体で雇用されておられます。 |

高齢の技術者と若年の技術者が一緒に働くことで、技術を伝承することができるだけでなく、お互いの労働意欲を引き出すことに成功されておられます。