不妊に悩む方への特定治療支援事業申請書
- [公開日:2022年3月8日]
- [更新日:2022年6月3日]
- ID:702
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

申請書等の名称
東大阪市不妊に悩む方への特定治療支援事業申請書

ダウンロード書類
不妊に悩む方への特定治療支援事業申請の手引き(PDF形式、187.81KB) 別ウィンドウで開きます
東大阪市不妊に悩む方への特定治療支援事業申請書 (PDF形式、127.52KB) 別ウィンドウで開きます
東大阪市不妊に悩む方への特定治療支援事業受診等証明書 (PDF形式、129.88KB) 別ウィンドウで開きます
※治療終了後、受診した指定医療機関で作成してもらい提出してください。
婚姻申出書(※東大阪市において初めて申請する方のみ) (サイズ:33.26KB) 別ウィンドウで開きます
事実婚申立書(※東大阪市において初めて申請する方のみ) (サイズ:129.55KB) 別ウィンドウで開きます
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

記載要領
東大阪市不妊に悩む方への特定治療支援事業申請書
- 1回分の治療の申請ごとに1枚必要です。裏面の留意事項を参照して、もれなくご記入ください。
東大阪市不妊に悩む方への特定治療支援事業受診等証明書
- 特定不妊治療を実施した指定医療機関の医師に記入してもらってください。
- 主治医の治療方針に基づき指定医療機関以外で行った男性不妊治療について助成の申請する場合は、指定医療機関にその分の領収書を持参し、主治医に受診等証明書を記入してもらってください。
婚姻申出書・事実婚申立書
- 東大阪市において初めて本事業の申請をする場合に、ご記入ください。
※別居の場合(ご夫婦のどちらか一方が海外や市外に居住している場合を含む)等、本市において、申請時点でのご夫婦の続柄が確認できない場合は 続柄を証明する書類(戸籍抄本等※3か月以内に発行されたもの)の提出が必要です。
詳しくは、「申請の手引き」を参照してください。
