ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    街路事業の用語説明

    • [公開日:2021年12月6日]
    • [更新日:2022年2月23日]
    • ID:387

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    用語説明

    用語説明一覧表
    用語説明
    都市計画道路とは

    下記の機能を有する道路で、都市計画法第11条で定められた道路です。

    (1)都市における円滑な移動を確保するための交通機能
    (2)都市環境、都市防災等の面で良好な都市空間を形成し、供給処理施設等の収用空間を確保するための空間機能
    (3)都市構造を形成し、街区を構成するための市街地形成機能

    駅前広場とは鉄道駅等において、他の交通機関(鉄道駅はもちろんバスやタクシー、自家用車、自転車等)間の乗り継ぎを円滑に行えるように設けられた空間で、周辺の幹線道路(都市計画道路)と一体になって交通を処理することから、道路の一部として都市計画法で定められます。
    都市計画事業とは都市計画法第59条の規定による認可または承認を受けて行われる都市計画施設の整備に関する事業および市街地開発事業の事です。
    街路事業とは都市計画道路のうち、国土交通省都市局所管の道路(ラージ街路)から、土地区画整理事業または市街地再開発事業で整備される道路を除いたもの
    (スモール街路)を整備する事業です。

    お問い合わせ

    東大阪市土木部道路整備室 街路整備課

    電話: 06(4309)3217

    ファクス: 06(4309)3836

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム