災害警報発令時の対応について
非常変災時(台風・地震等)の対応について
令和元年7月
上記の件について、下記の要領により対応しますので、子どもたちが安全に登下校園できますようご配慮、ご指導をお願い致します。
東大阪市に台風接近に伴う警報
(暴風・大雨・洪水いずれか一つでも)が発令された時
(学校は臨時休業となります)
1.午前7時現在、警報が発令されている場合 | ||||||
○ |
登校させないでください。 | |||||
2.午前7時~8時30分までの間に警報が発令された場合 | ||||||
○ |
子どもがまだ在宅の場合は、登校させないでください。 |
|||||
○
|
子どもが登校中、またはすでに登校している場合は、安全に配慮して下校させます。 | |||||
※
|
保護者が不在、または居住地域に危険のおそれのある子どもは、学校で一時保護します。 |
|||||
3.午前8時30分以降に警報が発令された場合 | ||||||
○ |
子どもは安全に配慮して下校させます。 | |||||
※
|
保護者が不在、または居住地域に危険のおそれのある子どもは、学校で一時保護します。 |
東大阪市に特別警報(暴風・大雨等のいずれか一つでも)が発令された時(学校は臨時休業となります)
1.午前7時現在、特別警報が発令されている場合 | |||||||
○ |
登校させないでください。 | ||||||
2.午前7時~8時30分までの間に特別警報が発令された場合 | |||||||
○ |
子どもがまだ在宅の場合は、登校させないでください。 |
||||||
○ |
子どもが登校中、またはすでに登校している場合は、学校で一時保護します。 | ||||||
○
|
特別警報が解除された場合は、屋外の状況や避難指示・勧告等に留意し、安全に配慮し帰宅させるか、引き続き一時保護します。 |
||||||
3.午前8時30分以降に特別警報が発令された場合 | |||||||
○ |
子どもは学校で一時保護します。 | ||||||
○
|
特別警報が解除された場合は、屋外の状況や避難指示・勧告等に留意し、安全に配慮し帰宅させるか、引き続き一時保護します |
東大阪市または隣接5市町(大阪市・八尾市・大東市・生駒市・生駒郡平群町)に震度5弱以上の地震が発生した時 (学校は臨時休業となります)
1.登校前に発生した場合 | |||||||
○ |
登校させないでください。 | ||||||
2.登校中、在校中に発生した場合(安全確保を優先して対応にあたります) | |||||||
○
|
学校で一時保護します。その後屋外の状況に留意し、安全に配慮し帰宅させるか引き続き一時保護します。 |
||||||
※
|
発災翌日以降の学校再開については、教育委員会から指示がありますので、あらためて連絡します。 |
東大阪市(及び隣接5市町)に震度4以下の地震が発生した時
1.通常通り授業を行うこととしていますが、被災状況等により 臨時休業になる場合もあります |
東大阪市内(長栄中学校区内の地域)に避難勧告・避難指示(緊急)が発令された時 (学校は臨時休業となります)
1.午前7時現在、非難勧告・避難指示(緊急)が発令されている場合 | |||||||
○ |
登校させないでください。 | ||||||
2.午前7時~8時30分までの間に避難勧告・避難指示(緊急)が発令された場合 | |||||||
○ |
子どもがまだ在宅の場合は、登校させないでください。 |
||||||
○ |
子どもが登校中、またはすでに登校している場合は、学校で一時保護します。 | ||||||
○
|
避難勧告・避難指示(緊急)が解除された場合は、屋外の状況や避難指示・勧告等に留意し、安全に配慮し帰宅させるか、引き続き一時保護します。 |
||||||
3.午前8時30分以降に避難勧告・避難指示(緊急)が発令された場合 | |||||||
○ |
子どもは学校で一時保護します。 | ||||||
○
|
避難指示・避難勧告(緊急)が解除された場合は、屋外の状況や避難指示・勧告等に留意し、安全に配慮し帰宅させるか、引き続き一時保護します |
◆その他
|
