6年生
修学旅行
新幹線に乗って広島へ・・・。(1日目)
11月14日(木)・15日(金)の2日間、広島・宮島方面へ修学旅行に行きました。広島に着くと真っ先に原爆ドームのある平和記念公園へ・・・。昼食に「広島焼」を食べ、「原爆の子の像」の前で在校生全員の平和への思いが詰まった折り鶴を捧げ、セレモニーを行いました。その後、修学旅行に行く前に平和記念公園の慰霊碑を事前学習で調べた上で、公園内をグループで散策。そして、原爆資料館を訪れ、広島市への原子爆弾投下の惨状をしっかりと見て、被爆体験者の方の講話をしっかりと聞き、平和についての学びを深めました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
フェリーに乗って宮島へ・・・。(2日目)
平清盛が信仰したゆかりの地でもあり、寝殿造りでも有名な世界文化遺産の厳島神社を参拝し、その後、友だちと協力しながらグループで宮島を散策しました。
前もって考えておいた「おみやげ」を買ったり、「揚げもみじ」を食べたり、楽しそうに笑顔で歩く姿があちらこちらで見られました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
陸上記録会
10月30日(水)、花園中央公園多目的球技広場で、第52回東大阪市立小学校陸上記録会が開催されました。
東大阪市の小学校に通う6年生が集結し100m走、リレー、ハードル、走り幅跳びの4種目の記録をとりました。競技に参加する子どもたちは、グラウンドの上で今までの練習の成果を発揮し、スタンドで応援する子どもたちはグラウンド内で頑張っている友だちに届くように大きな声で声援を送りました。みんなが「1つ」になれたとても素敵な時間でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
運動会
10月6日、秋晴れに恵まれた運動会日和の中、第75回運動会が開催されました。
子どもたちは晴れ晴れとした顔でそれぞれの演技や競技を頑張っていました。今までの練習の成果を力一杯出し切ったことと思います。
最後の組み立て体操では、堂々と演技をする姿はとても誇らしく、退場門に笑顔で帰ってくる子どもたちを迎えながら、怪我なく無事に演技ができたことを嬉しく思い、同時に毎日頑張っていた練習の日々が思い出され、感動でいっぱいになりました。
自分たちの出番、そして高学年として責任をもってやり遂げた係活動、様々な場面で一生懸命頑張った子どもたちに大きな拍手を送りたいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平和登校日 折り鶴づくり
8月6日、夏休みも前半が終わりました。
久しぶりに登校した子供たちは、元気そうな表情で安心しました。
少し会ってないと、再会した時がとてもうれしく感じます。
さて、この日は校長先生からの平和についての話を聞いた後、6年生が1~5年生の教室に分かれ、折り鶴を一緒につくりました。この折り鶴は千羽鶴にして、修学旅行で平和記念公園に持っていきます。みんな一生懸命、鶴を折ってくれていました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
戦争体験の聞き取り学習
上小阪小学校卒業生の方々に来ていただき、その当時の話をしていただきました。
自分たちがもしその時代に生きていたらと想像しながら聞くことで、いろいろと考えていくきっかけになりました。6年生は平和学習を続け、11月に修学旅行で広島へ行きます。
その学習を通して、「戦争」「平和」「生きる」などたくさんのことについて調べ、考えていってほしいと思います。
![]() |
![]() |
非行防止教室 薬物乱用防止
布施警察の方に来ていただき、薬物乱用を防止するためのお話をしていただきました。
興味本位で簡単に手を出してはいけない。
小さいころから、薬物のことについて考えていく大切さを学びました。
![]() |
![]() |
中学校登校② 定期テスト実施!
中学校の仕組みになれるため「1学期のまとめテスト」という定期テストが行われました。
テスト前1週間は、習ったことをしっかり復習しました。
当日は中学校で定期テストを受けました。
今後も2学期、3学期と行う予定です。
![]() |
![]() |
中学校登校① いざ中学へ
6年生のうちから中学へ慣れようということで、中学校登校が始まりました。
まずは中学校の施設を見て回り、中学校で自己紹介カードを書きました。
いつもと違う場所にドキドキの6年生。もしかしたら来年はここにいるのかなぁ なんて考えながら、いろんな場所を見て回りました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プール清掃 CLEAN UP !
季節はまだまだ、梅雨入り前ですがぁ~~~
暑い暑い、といえばぁ~~~
そう、……プール!
プールの色はぁ~~茶色!
これは掃除しないと!!ということでみんなできれいに掃除しました。
そして、ピッカピカの水色になりましたー。
プールが楽しみだねー6年生。
![]() |
![]() |
6年バスケ① 小小交流 君が素敵だと叫びたい
4月から、朝練・夕練を続けてきています。
そして、その成果を発揮する1回目の舞台が整いました。
場所は上小阪、相手は桜橋。仲を深めつつ、互いの技を高めあう場となりました。
試合が始まると、プレーするメンバーだけでなく、応援するメンバーにも熱が入ります。
上小阪、桜橋それぞれが相手よりも大きな声を出そうと必死になっていました。
試合でもいいプレーが見られ、それぞれの学校の今後の試合もがんばろうという気持ちで終えることができました。
中学校登校でもまた顔を合わせるので、仲良くしていってほしいですね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
瞬間!風を感じて ミ3 ミ3 ミ3
図工。造形遊び。
自分の思いや考えを、形に表す。
それは、時に自然を感じることも。
今回、風を感じた。
子どもたちにはどう感じたのかな。
それぞれ自由に表現した。
![]() |
![]() |
![]() |
大阪春の陣! いざゆかん、大阪城
カンカンカンカンカン♪
![]() |
時はいま、天晴れるなり五月かな。
6年生のみなみな、いざ参ろう。
めざすは、1つ、大阪城。
さぁさぁ、隊の力を合わせ3手。
青屋門、玉造口、大手門から攻めようぞ。
軍資金は700円、落とすでないぞ。
おおおおおぉぉぉーーー!
![]() |
ブォォーーーォォ!ブオォォォーー!
青い衣を身にまとい、6年生は散り散りに出立した。
あるものは、ローソンで鳥の揚げ物君を買い。
あるものは、露店で丸い海産物の入った粉物を買い。
また、あるものは冷ややかな塊のものを口に入れほうばっていた。
よぉし、皆のもの。いよいよ天守閣へ、上がらん!
![]() |
おおおおおおおぉぉー!
東の国や南の国、西の国々など様々な国からの人の波をかき分け進む。
めざすは頂上、天守閣。
…そこに立ち、眺めると天下の台所、大阪平野が一望できる。
われらは今、大阪城の上に立ちにけり。
さぁ、そろそろ、引き時じゃ、しんがりはまかせたぞ。
最後まで気を引き締め、兜の緒を緩めるでないぞ。
無事に本陣(上小阪小)にもどり、顔を見合わせ、一言。
「あ、明日も学校やん。」
6年生、あっぱれの春の陣であった。
![]() |
![]() |
![]() |
1年生を迎える会 歓迎!上小阪
晴天。
このめでたい日に、1年生の顔を見る。
おめでとう。
いらっしゃい、1年生。
これから、たくさんの出会い、思い出、感動がはじまるんだよ。
さぁ、顔をあげて…
![]() |
![]() |
![]() |
