【中止】食を通した健康づくりのボランティア「食生活改善推進員養成講座」参加者募集
[2021年1月18日]
ID:28888
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、開催を中止とさせていただきます。
東大阪市では健康・食生活などについて学び、地域でその知識を生かした健康づくり活動をすすめるボランティア食生活改善推進員を養成します。
ご自身の健康づくりとともに、ご家族や地域に健康づくりの輪を広めていきませんか。
食を通したボランティア活動に興味のある方はぜひ受講してください。
食生活改善推進員は、東大阪市食生活改善推進協議会の会員として、「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに、食を通した健康づくりの活動を展開しています。
活動内容(令和元年度・2年度)
「食育のつどい」「減塩みそづくり教室」
「ファミリークッキング」 「親子でおやつクッキング」
「旬菜料理教室」 「骨粗しょう症予防教室」 など
健康づくりのための栄養の基礎知識や食育推進計画、運動などについて学習し実践する講座です。
学習内容
「東大阪市の食育の取り組み」 「バランスの良い食事ってどんな食事?」 「塩分と高血圧について」
「食品表示の見方」 「栄養価計算をしてみよう」 「生活にプラス10の運動を」 など
令和2年11月26日(木曜日)開催の「第35回 食育のつどい」の様子です。
令和3年1月14日(木曜日)、1月25日(月曜日)、2月1日(月曜日)、2月8日(月曜日)、2月25日(木曜日)、3月4日(木曜日)、3月11日(木曜日)の全7回
午後1時30分から3時30分
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、大阪府よりレッドステージ(非常事態)の宣言がされたことに伴い、11月15日号市政だよりに掲載した日程から一部変更しています。
東保健センター
1,000円(テキスト代など)
電話、ファクス、電子メール(パソコン、携帯)
*ファクス・電子メールの場合は(1)講座名(2)名前(フリガナ)(3)郵便番号、住所(4)生年月日(5)電話番号(6)メールアドレスまたはファクス番号を記入の上、お申込みください。
(電話)
健康づくり課:072-960-3802
東保健センター:電話 072-982-2603
中保健センター:電話 072-965-6411
西保健センター:電話 06-6788-0085
(ファクス)
東保健センター:072-986-2135
Copyright © Higashiosaka City. All Rights Reserved.