ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和2年10月1日号 6・7面(テキスト版)

    • [公開日:2020年9月29日]
    • [更新日:2021年12月3日]
    • ID:28628

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    保健所・センターだより

    • 東保健センター:TEL072(982)2603、ファクス072(986)2135
    • 中保健センター:TEL072(965)6411、ファクス072(966)6527
    • 西保健センター:TEL06(6788)0085、ファクス06(6788)2916
    • 健康づくり課:TEL072(960)3802、ファクス072(960)3809

    番号を確認のうえ、かけ間違いのないようにお願いします。

    車での来場はご遠慮ください。

    往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

    10月1日から費用の一部または全部を助成
    里帰り出産など市外での定期予防接種

    里帰り出産などで、市外の医療機関(八尾市、柏原市を除く)で乳児の定期予防接種を希望する場合、接種費用の一部または全部を助成します。

    対象
    生後4か月未満の乳児
    ※事前に本市が発行する「予防接種実施依頼書」の発行手続きが必要です。

    入院や入所などやむを得ない理由で市内委託医療機関で接種できない場合はご相談ください。

    予防接種実施依頼書の申請方法など、詳しくは9月20日(日曜日)以降の市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。

    問合せ先
    母子保健・感染症課 072(960)3805、ファクス 072(960)3809

    あなたにもできる!健康ダイエット

    とき
    10月~12月の第2水曜日・第4水曜日10時~11時30分(計6日間)
    対象
    全日程参加でき、体重の増加やおなか周りが気になる75歳未満の方(運動制限のある方は除く)
    定員
    12人(申込先着順)
    内容
    ストレッチと筋トレ、講話
    持ち物
    タオル、飲み物
    申込方法・申込み先など
    10月12日(月曜日)までに電話または直接
    ところ 申込方法・申込み先など 問合せ先
    西保健センター

    肺がん・結核エックス線検診

    とき ところ
    • 10月14日(水曜日)・16日(金曜日)14時から=東保健センター
    • 16日(金曜日)9時20分から=中保健センター
    • 20日(火曜日)9時10分から=西保健センター
    対象
    • 肺がん検診=市内在住の40歳以上の方
    • 結核検診=市内在住の65歳以上の方
    定員
    各20人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    各実施日の2日前までに電話または直接
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    東・中・西保健センター

    10月は骨髄バンク推進月間
    骨髄ドナーなどに助成金を交付します

    骨髄移植や末梢血幹細胞移植の対象となる主な病気は白血病や再生不良性貧血です。公益財団法人 日本骨髄バンクへのドナー登録者数は7月末現在、約52万8000人です。ドナーになれる年齢は18歳~54歳と制限があるため、毎年2万人以上の方がドナーから引退します。骨髄移植などを待つ患者とHLA型(白血球の型)が一致する必要があるので、1人でも多くのドナー登録が必要です。

    市では、骨髄移植などを推進するため市骨髄移植ドナー等支援助成事業として、公益財団法人 日本骨髄バンクが実施する骨髄バンク事業のドナーおよびドナーを雇用している事業所に対し助成金を交付します。

    助成額
    • ドナー=1日2万円(上限7日)
    • 事業所=ドナー1人につき1日1万円(上限7日)
    対象
    • ドナー助成=骨髄などの提供時に市内に住所があり、公益財団法人 日本骨髄バンクが実施する骨髄バンク事業において骨髄などの提供を完了し、これを証明する書類の交付を受けた方
    • 事業所助成=ドナー助成対象者を雇用している事業所
    ※事業所助成のみの申請は不可。申込方法など詳しくはお問合せください。
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    健康づくり課

    乳がん(マンモグラフィ)検診

    とき ところ 定員 申込方法・申込み先など
    • 11月5日(木曜日)9時30分~11時30分=はすの広場(近江堂)/28人/10月1日(木曜日)から西保健センターへ電話または直接
    • 9日(月曜日)9時30分~16時=大蓮公民分館/63人/10月1日(木曜日)から西保健センターへ電話または直接
    • 11日(水曜日)13時20分から=東保健センター/30人/電話または直接
    • 26日(木曜日)13時~15時30分=中保健センター/35人/電話で
    ※いずれも申込先着順。
    対象
    令和2年4月1日現在、市内在住の40歳以上の偶数年齢の女性
    (前年度受診していない場合に限り、奇数年齢の方も受診可)
    料金
    800円
    ※後期高齢者医療被保険者証または高齢受給者証をお持ちの方は無料。なお、生活保護受給者または市民税非課税世帯の方は事前に保健センターで無料受診券の交付を受けてください。
    持ち物
    問診票、市がん検診受診証、バスタオル
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    東・中・西保健センター

    石綿(アスベスト)検診

    とき ところ
    • 10月20日(火曜日)=西保健センター
    • 11月4日(水曜日)=中保健センター
    ※いずれも10時10分から。
    対象
    過去に石綿(アスベスト)にばく露した可能性がある方で、次の全てにあてはまる方
    • 市内在住
    • 今年度の肺がん・結核検診を受診していない
    • 石綿に関わる仕事をしていた、またはその家族もしくは石綿を扱う工場などの近くに住んでいた
    • 環境省の石綿読影の精度確保等調査事業の内容を理解し、調査の協力に同意する
    ※石綿健康手帳所持者、職場などで石綿に関する特殊健康診断を受診できる方、呼吸器疾患で医療機関を受診している方を除く。過去に石綿ばく露者の健康にかかる試行調査で石綿検診を受診したことのない方を優先。
    定員
    各10人(申込先着順)
    内容
    問診、胸部エックス線検査、胸部エックス線画像の読影
    申込方法・申込み先など
    各実施日の1週間前までに電話または直接
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    健康づくり課

    成人歯科健康相談

    とき ところ
    • 10月23日(金曜日)=東保健センター
    • 28日(水曜日)=西保健センター
    ※いずれも9時30分~11時30分
    対象
    市内在住の20歳以上の方
    定員
    各10人(申込先着順)
    申込方法・申込み先など
    電話で
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    東・西保健センター

    ご利用ください 健康・禁煙相談広場

    とき ところ
    • 10月8日(木曜日)=(2)グリーンパル(中鴻池)、(2)夢広場(布施駅前)
    • 13日(火曜日)=(1)やまなみプラザ(四条)、(2)ももの広場(楠根)
    • 14日(水曜日)=(2)中保健センター
    • 16日(金曜日)=(1)東保健センター
    • 19日(月曜日)=(1)中保健センター
    • 20日(火曜日)=(1)ゆうゆうプラザ(日下)、(2)はすの広場(近江堂)
    ※(1)は11時~12時、(2)は15時~16時
    対象
    市内在住の20歳以上の方
    内容
    健康・禁煙相談、血圧測定など
    問合せ先
    東・中・西保健センター

    薬物乱用はやめよう!
    麻薬・覚醒剤乱用防止運動期間

    毎年10月と11月は、麻薬・覚醒剤乱用防止運動期間です。薬物乱用がもたらす弊害は、単に乱用者自身の健康を損なうだけでなく、さまざまな犯罪の要因となり、大きな社会問題となっています。

    最近では、全国的に青少年の間で大麻やMDMA(錠剤型の合成麻薬)、危険ドラッグ(麻薬と同様の有害性をもつものもある)の乱用が大きな問題となっており、これらの薬物から覚醒剤への移行も懸念されています。麻薬や覚醒剤など薬物乱用のない社会環境を築くため、一人ひとりが薬物の正しい知識をもちましょう。

    また、薬物乱用防止啓発DVDを貸し出していますので、ご利用ください。

    問合せ先
    環境薬務課 072(960)3804、ファクス 072(960)3807

    8月1日以降生まれの乳児対象
    10月1日から ロタウイルスから子どもを守る
    ワクチンの定期予防接種(無料)を開始

    今年8月1日以降に生まれた乳児を対象に、10月1日からロタウイルスワクチンの定期予防接種(無料)が始まります。ロタウイルス胃腸炎は、乳幼児に多く起こる胃腸炎の1つで、激しい下痢や嘔吐により脱水症状を起こしやすく、まれに脳や腎臓などに影響をおよぼすこともあります。ロタウイルスは感染力が非常に強く感染予防が難しいため、乳幼児のうちにほとんどの子どもが感染します。ワクチンを接種して重症化を予防しましょう。ワクチンは2種類あり、どちらも飲む生ワクチンです。途中でワクチンの種類の変更はできません。

    ワクチンの種類など

    ロタリックス
    接種時期
    出生6週~24週
    ※1回目の標準的な接種期間は、生後2か月~出生14週6日です。
    接種回数
    2回(27日以上の間隔を空ける)
    接種後の主な注意事項
    接種後(特に1週間~2週間)は腸重積の症状に注意し、症状が見られた場合は速やかに接種した医療機関を受診してください。
    ロタテック
    接種時期
    出生6週~32週
    ※1回目の標準的な接種期間は、生後2か月~出生14週6日です。
    接種回数
    3回(27日以上の間隔を空ける)
    接種後の主な注意事項
    接種後(特に1週間~2週間)は腸重積の症状に注意し、症状が見られた場合は速やかに接種した医療機関を受診してください。

    市内委託医療機関へ予約のうえ接種してください。接種後30分ほどは授乳を控えることをお勧めします。接種にあたっては、医療機関にある接種説明書をよく読み、予防接種による効果や副反応を理解したうえで接種するかどうかを検討してください。

    対象
    接種時に市内に住民登録がある今年8月1日以降に生まれた乳児
    ※10月1日以降の接種であっても7月31日以前に生まれた子どもは対象外。また、9月30日以前に接種した費用の払戻しは不可。
    異なるワクチンの接種間隔

    10月1日から、異なるワクチンの接種間隔は、注射の生ワクチン(BCG・麻しん風しん混合・水痘)を除いて制限がなくなります。ただし、小児用肺炎球菌やロタウイルスワクチンなど同じワクチンを複数回接種する場合はそれぞれの接種間隔に従ってください。また、医師が必要と認めた場合は、2種類以上のワクチンを同時に接種できます。

    問合せ先
    母子保健・感染症課 072(960)3805、ファクス 072(960)3809

    暑さが緩んでも油断大敵!
    食中毒にご注意を

    秋の行楽シーズンがやってきます。この季節は、真夏に比べて気温は低くなりますが、食中毒菌が増えるには充分な温度です。また、夏の暑さで体力や抵抗力が落ちているため、食中毒が発生しやすくなっています。運動会やバーベキューなど屋外で食事をするときは、次のことに注意してください。

    弁当
    • 当日に作り、充分冷ましてから弁当箱に詰める
    • 車内など高温になる場所に放置しない
    屋外での調理
    • 食材はクーラーボックスなどで低温保管する
    • 生肉などは中心部まで充分に加熱する
    • 箸は調理用と食事用に分ける
    その他
    • 調理・食事前には手を洗う
    • 調理後はなるべく早く食べ、持ち帰った食べ残しを食べない
    • 山菜などを見つけてもむやみに食べない
    • わき水などの生水は飲まない
    キノコによる食中毒にも注意

    毎年、全国各地で毒キノコによる食中毒が発生しています。毒キノコの食中毒は嘔吐、下痢などの胃腸炎症状や冷や汗、めまい、耳鳴りなどの神経症状などさまざまで、生命に関わることもあります。また、触れるだけで皮膚の炎症を引き起こすキノコ「カエンタケ」が生駒山系で見つかっています。

    毒キノコの簡単な見分け方はありません。確実に食用と鑑別されたキノコ以外は「採らない、食べない、人にあげない」を徹底しましょう。万一、キノコを食べて体調が悪くなった場合は、すぐに医師の診察を受けてください。

    問合せ先
    食品衛生課 072(960)3803、ファクス 072(960)3807

    10月 保健センターのごあんない

    各保健センターで行われる行事の日時を、東保健センター、中保健センター、西保健センターの順で紹介します。

    専門相談(予約制)クラミジア・梅毒・エイズ検査
    (証明書の発行はありません)

    • 16日(金曜日)9時30分~11時
    • 14日(水曜日)・28日(水曜日)9時30分~11時
    • 12日(月曜日)・26日(月曜日)9時30分~11時

    精神保健相談(予約制)(アルコール依存症、認知症の相談を含む)

    • 1日(木曜日)・7日(水曜日)・15日(木曜日)14時~16時
    • 22日(木曜日)・27日(火曜日)14時~16時
    • 6日(火曜日)・15日(木曜日)・20日(火曜日)14時~16時

    骨密度測定(予約制)〈市内在住の20歳以上の方〉

    • 23日(金曜日)9時30分~10時
    • 中保健センターではありません
    • 28日(水曜日)10時~10時40分

    電話健康相談

    • 月曜日~金曜日9時~12時・12時45分~17時30分

    4か月児健康診査〈令和2年6月生まれ〉(予約制)
    1歳6か月児健康診査〈平成31年3月生まれ〉(予約制)
    3歳6か月児健康診査〈平成29年4月生まれ〉(予約制)
    BCG接種〈5か月から1歳の誕生日の前日までの乳児〉(予約制)

    新型コロナウイルスの感染予防の観点から、集団乳幼児健診などを延期していましたが、順次再開することとなりました。再開にあたって、混雑を緩和するため、当面各回の対象者数を制限するなどし、対象者に個別に通知します。詳しくは保健センターへお問合せください。

    離乳食講習会(予約制)

    • 15日(木曜日)
      (初期)13時~13時40分(中期・後期)15時~15時40分
    • 14日(水曜日)
      (初期)13時~13時40分(中期・後期)15時~15時40分
    • 9日(金曜日)
      (初期)13時~13時40分(中期・後期)15時~15時40分

    糖尿病個別食事相談(予約制)

    • 2日(金曜日)13時~15時・21日(水曜日)9時30分~11時
    • 9日(金曜日)9時30分~12時・27日(火曜日)13時~15時
    • 7日(水曜日)9時30分~11時・19日(月曜日)13時~15時

    • 犬・猫に関する相談は動物指導センター(072-963-6211)まで。
    • 就職などのための健康診断は医療機関のご利用を。
    • 西保健センターへの車での来所はご遠慮ください。

    検査

    保健センターで行われる検査を、検査の種類、受付日・時間、料金、受付場所の順に紹介します。

    検便(赤痢菌、サルモネラ属菌、大腸菌O157)

    • 6日(火曜日)・20日(火曜日) 9時30分~11時
    • 2640円
    • 環境衛生検査センター 06(6788)4483、ファクス 06(6787)7404

    水道法に基づく飲用水水質検査(予約制)

    • 5日(月曜日) 9時30分~11時
    • 平常項目1万6800円
    • 環境衛生検査センター 06(6787)5021、ファクス 06(6787)7404

    • 受付日は都合により変更になる場合があります。その他詳細はお問合せください。

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム