ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    市政だより 令和2年10月1日号 3面(テキスト版)

    • [公開日:2020年9月29日]
    • [更新日:2021年12月3日]
    • ID:28625

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    令和3年度
    保育施設入所児童を募集
    入所申込みは郵送で

    来年度の保育施設への入所児童を募集しています。

    入所申込みについては新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、今年は郵送で受け付けます。窓口での受付は実施しません。希望者は受付期間内に申し込んでください。今年9月までに年度途中入所などの申込みをしている方も、再度申込みが必要ですのでご注意ください。

    また、転園についても、同期間内に申込みが必要です。

    市役所本庁舎7階に相談窓口を開設していますが、3密を避けるため、可能な限り電話での相談をお願いします。

    対象
    就学前の子どもがいて、保育を必要とする事情がある方
    受付期間
    • 1歳~5歳児=10月15日(木曜日)まで
    • 令和3年2月3日以前に生まれた0歳児=来年1月4日(月曜日)~2月12日(金曜日)
    申込方法・申込み先など
    申込書と必要書類を各受付期間(必着)に郵送または施設利用相談課・福祉事務所に設置された提出ボックスに投函

    ※申込書は市ウェブサイトからダウンロード可。申込書類は返却不可。電話で子どもの健康状況などを確認する場合があるため、申込書には日中連絡が取れる連絡先をご記入ください。

    また、申込者全員に受付控えを送付します。申込書到着から2週間程度で発送しますので、届かない場合は連絡をお願いします。

    申込方法・申込み先など 問合せ先
    〒577-8521市役所子どもすこやか部施設利用相談課 06(4309)3202、ファクス 06(4309)3817

    子育て支援センター
    2部制で自由来館を実施

    子育て支援センターは、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、自由来館を2部制(要申込み。定員あり)で実施しています。

    各子育て支援センターの開館日や定員は次のとおりです。

    あさひっこ(旭町)
    開館日
    火曜日~土曜日、第2・4日曜日
    ※祝休日を除く。
    定員
    各15組(30人まで)
    ももっこ(楠根)
    開館日
    月曜日~土曜日
    ※祝休日を除く。
    定員
    各15組(30人まで)
    ゆめっこ(布施)
    開館日
    月曜日~日曜日
    定員
    各15組(30人まで)
    鴻池
    開館日
    月曜日~金曜日、土曜日(午前中)
    ※祝休日を除く。
    定員
    各7組(14人まで)
    荒本
    開館日
    月曜日~金曜日、土曜日(午前中)
    ※祝休日を除く。
    定員
    各10組(20人まで)
    長瀬
    開館日
    月曜日~金曜日、土曜日(午前中)
    ※祝休日を除く。
    定員
    各7組(14人まで)

    ※1部は9時30分~11時30分、2部は13時30分~15時30分。

    自由来館の申込方法など詳しくは市ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。今後の状況により、変更になる場合があります。その際は市ウェブサイトなどでお知らせします。

    子育て支援センターでの感染対策

    • おもちゃは1つずつ拭いて消毒
    • 間隔を空けて遊ぶ

    その他、フロアの消毒・換気などを欠かさず、感染予防に努めています。

    10月の臨時休館

    保育所部門の運動会のため、次のとおり支援センターを臨時休館します。 

    • 荒本=3日(土曜日) 
    • 鴻池・長瀬=10日(土曜日)
    申込方法・申込み先など 問合せ先
    各子育て支援センター
    • あさひっこ(旭町) 072(980)8871、ファクス 072(985)1055
    • ももっこ(楠根) 06(4306)4151、ファクス 06(4306)3080
    • ゆめっこ(布施) 06(6748)0210、ファクス 06(6748)0257
    • 鴻池 06(6748)8251、ファクス 06(6743)0577
    • 荒本 06(6788)1055、ファクス 06(6788)2597
    • 長瀬 06(6728)1800、ファクス 06(6728)2413

    ごみ処理施設で火災が多発!!
    充電式電池などが原因

    収集で出されたごみやごみ処理施設に直接持ち込まれたごみが適切に分別されていないと、火災や爆発事故の原因となります。

    ごみ処理施設において、リチウムイオン電池などの充電式電池などが原因と推測される火災が昨年度2件、今年度もすでに2件発生しています。施設での火災は作業員や近隣住民に大きな被害をおよぼす恐れがあります。

    火災や爆発事故の発生を防ぐためにも、ごみの分別に協力をお願いします。

    分別方法
    • スプレー缶、カセットボンベ=中身を使い切って「あきかん・あきびん」の回収へ
    • ライター=中身を使い切って「もえない小物」の回収へ
    • 充電式電池=本体から取り外せるものは取り外して回収拠点へ
    ※回収拠点は一般社団法人 JBRCのウェブサイトで確認できます(下のコードからアクセス可)。

    詳しくは、東大阪都市清掃施設組合ウェブサイトをご覧ください。

    問合せ先
    • 東大阪都市清掃施設組合管理課 072(962)6021、ファクス 072(962)6125
    • 環境事業課 06(4309)3200、ファクス 06(4309)3829

    住工共生のまちづくり条例
    実施状況に対する意見を募集

    市では、市民の良好な住環境とモノづくり企業の操業環境を保全・創出し住工共生のまちを実現していくため、平成25年に住工共生のまちづくり条例を施行しました。これまでに市内全ての工業地域と準工業地域の一部をモノづくり推進地域に指定するなどの施策を進めています。

    このたび、条例に基づき昨年度の施策実施状況を公表し、施策の充実のため広く市民やモノづくり企業などから意見を募集します。

    施策の実施状況は、10月1日(木曜日)から市ウェブサイトまたは市役所本庁舎14階モノづくり支援室でご覧になれます。

    対象
    市内在住・在勤・在学(いずれか)の方、市内に事業所がある事業者・法人・その他団体 提出方法 意見書に意見と住所、氏名(団体は団体名、所在地、代表者名)、電話番号を書いて10月30日(金曜日)(必着)までに郵送(ファクス、Eメール、直接も可)
    ※来庁による閲覧・提出は土・日曜日、祝休日を除く9時~17時30分。意見書の書式は問いませんが、閲覧場所にひな形を用意しています。
    提出先・問合せ先
    〒577-8521市役所モノづくり支援室 06(4309)3177、ファクス 06(4309)3846、Eメールアドレス monodukuri@city.higashiosaka.lg.jp

    お問い合わせ

    東大阪市市長公室広報広聴室 広報課

    電話: 06(4309)3102

    ファクス: 06(4309)3822

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム