ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

東大阪市

あしあと

    ヒアリ(火蟻)・アカカミアリに関するお知らせ

    • [公開日:2020年4月26日]
    • [更新日:2022年2月23日]
    • ID:20187

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    ヒアリ・アカカミアリに関するお知らせ

    ヒアリの生態等

     ヒアリは毒針を持ち、刺されると火傷のような激しい痛みを生じるため“火蟻”の名があります。刺された場合にアレルギー反応により死に至ることもあるため、世界各地で大きな問題になっています。 国際自然保護連合では世界の侵略的外来種ワースト100に定められており、また外来生物法(特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律)では特定外来生物に指定されています。

    性質(人体への危険性)

    ・ヒアリを素手で触らない。

    ・ヒアリの場合、少しでも刺激すると、かなり攻撃的な反応をしめすので、アリ塚(巣)は刺激しない。

    ・刺された場合、強い痛みがあり、水疱ができて周りが赤く腫れますが、ほとんどの場合命の危険はありません。ただし、極めてまれに、アナフィラキシーショック(アレルギー反応)を起こす可能性があるため、刺された場合、数分から数十分の間は注意深く様子を見て、動悸やめまい、呼吸困難といった症状が出たらすぐに病院で治療を受ける必要があります。これはハチに刺された場合と同様の処置になります。

    防除方法

     ヒアリと見かけの似た日本産アリもいます。港湾などヒアリが発見された周辺では積極的な駆除が必要ですが、それ以外では現在のところ通常の防虫管理を行ってください。

    【アリの侵入を防ぐとき】 市販のアリ用粉剤をまく。

    【屋内で発見し駆除が必要なとき】 刺されないよう十分注意して、市販のアリ用スプレー式殺虫剤を吹き付ける。

    【屋外で発見したとき】 むやみに触らない(刺激しない)。駆除が必要であれば市販の殺虫剤等により殺虫処理する。

    【アリ塚を発見したとき】 決してアリ塚に触れることなく環境省近畿地方環境事務所(野生生物課)【電話番号:06-4792-0706】へ速やかにご連絡ください。

    参考

     ヒアリは土を用いたアリ塚を作り、直径25~60cm、高さ15~50cm程度のドーム状です。(土で大きなアリ塚を作る日本の在来種はいません)
    ヒアリ写真
    アリ塚写真
    アリ塚断面図
     なお、6月9日兵庫県尼崎市でヒアリが確認されてからマスメディアやネットメディアでは、ヒアリについて、「殺人アリ」「強毒」「米国では毎年100人以上がヒアリに刺されて死亡している」などと警告しています。ただし、前述のようにそのほとんどはアナフィラキシーショックによるものであり、病院などでの適切な対処により重大な事態は避けることができるとされています。

    アカカミアリの生態等

    ・外来生物法(特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律)により特定外来生物に指定されています。(所管:環境省)

    ・原産地は、米国南部から中米にかけてですが、現在では硫黄島、沖縄本島(米軍基地周辺)、伊江島(レーダー基地)に定着しています。

    ・体長は3ミリメートルから5ミリメートル程度です。

    ・刺されると、痛みや腫れが生じる場合があります。

    ・ヒアリと比べると毒性が低いとされています。

    ヒアリ・アカカミアリと疑わしいアリを見かけた場合の対処

     アリは皆さんの身近に存在し、また、さまざまな種類があります。ヒアリ、アカカミアリは赤色のアリです。また、大きさは2.5ミリメートルあるいは3ミリメートル以上です。黒色のアリや大きさが2ミリメートルより小さなアリはヒアリ、アカカミアリではありません。

     このようなアリを見かけた際は、環境省のリーフレットを参考にしていただき、もし特徴が当てはまるようであれば、環境省近畿地方環境事務所(野生生物課) 【電話番号:06-4792-0706】へご連絡ください。

    ヒアリ・アカカミアリに刺された場合の対処

     ハチに刺された場合と同様に、刺された直後20~30分程度は安静にして体調に変化がないか注意してください。必要に応じて医療機関を受診してください。

     もし容体が急変した時は、救急車を要請するなど、すぐに医療機関を受診してください。受診の際は、「アリに刺されたこと」「アナフィラキシー(重度のアレルギー反応であること)の可能性があること」を伝えてください。

    参考資料等

    環境省リーフレット(ストップ・ザ・ヒアリ)

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    東大阪市環境部公害対策課

    電話: 06(4309)3204・06(4309)3205

    ファクス: 06(4309)3829

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム