東大阪市地球温暖化対策実行計画事務事業編(EACH3)について
[2016年5月31日]
ID:17482
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
市では、これまで地球温暖化対策の計画を策定し市の事務事業から排出される温室効果ガスの削減を進めてきました。前計画である東大阪市地球温暖化対策実行計画事務事業編(EACH20XX2)の計画期間は、平成29年3月31日まででしたが、市域全体の地球温暖化の計画である東大阪市地球温暖化対策実行計画区域施策編を平成27年3月に改定したことに伴い、区域施策編の削減目標と整合性を持たせるため平成28年3月に本計画を策定いたしました。
平成28年度~平成30年度(2016年度~2018年度)の3年間
※当初は2020年度までの計画でしたが、計画期間途中で一部改定したため、本計画としては2018年度までとなります。
東大阪市地球温暖化対策実行計画事務事業編
東大阪市地球温暖化対策実行計画事務事業編(EACH3)に基づく温室効果ガス排出量の削減状況は下記表のとおりです。
2016年度、2017年度に続き、2018年度につきましても削減目標を達成しましたことを報告いたします。
※温室効果ガス排出量の算出にあたっては、基準年度と温室効果ガス排出係数を同値(固定)としています。
※実削減率については小数点第2位を切り捨てています。
2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | |
---|---|---|---|
基準年度からの削減目標[%] | 2% | 4% | 6% |
排出量目標[CO2-t] | 31181 | 30545 | 29908 |
実削減率[%] | 4.0% | 4.3% | 7.8% |
実排出量[CO2-t] | 30524 | 30437 | 29314 |
目標達成状況 | 達成 | 達成 | 達成 |
東大阪市地球温暖化対策実行計画事務事業編(EACH3)についてへの別ルート
Copyright © Higashiosaka City. All Rights Reserved.