パソコンの処分方法について
[2019年7月29日]
ID:134
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
平成15年(2003年)10月1日より「資源有効利用促進法」に基づいて、メーカーと利用者が協力しあって、家庭のパソコンを再資源化するPCリサイクルが始まりました。
使用済パソコンは、廃棄されるパソコンのメーカーが回収し、部品や材料をより有効に再資源化していきます。
なお、 PCリサイクル開始以前に購入されたパソコンは、「回収再資源化料金」のご負担が必要となります。
※ ご購入時の標準添付品(マウス・キーボード・スピーカー・ケーブルなど)も一緒に回収します。
※ プリンター等の周辺機器、ワープロ専用機、PDA(携帯情報端末)は対象となりません。
(1) 回収するメーカーの各受付窓口にお申し込みください。
※ ほとんどのメーカーでは、インターネットからの申込みが可能となっています。
(2) メーカーより「エコゆうパック伝票」が送付されてきますので、パソコンを簡易梱包し、 「エコゆうパック伝票」を貼り付けする。
※ 「PCリサイクルマーク」のついていない製品の場合は、メーカーよりサイクル費用支払いの為の振込用紙が送付されますので、リサイクル費用の支払い後に「エコゆうパック伝票」が送付されてきます。
(3) リサイクルに出す。
※ 回収方法として、ご自宅に取りに伺う「戸口集荷」と、郵便局にお持ちいただく「持込
み」の2種類の方法があります。
パソコンの処分方法
Copyright © Higashiosaka City. All Rights Reserved.